立川まつり(昭和記念公園花火大会)は、夏に開催される大規模な花火大会です。
今年はいつ開催されるのか?雨天でも決行されるのか?どんな時に中止になるのか?は見に行きたいと思っている人にとって知っておきたい情報。
とても広い昭和記念公園での開催ということもあり、毎年たくさんの観覧客が訪れることでも有名な立川まつり。
いろいろな種類の花火も打ち上がるので近くに住んでいる方もそうでない方もぜひ観に行っていただきたい花火大会です!

立川まつり2023(昭和記念公園花火大会)いつ開催される?
立川まつりの昭和記念公園花火大会は、例年7月の最後の土曜日に開催されています。
今年は、2023年7月29日(土)の午後7時から8時まで開催予定です!
4年ぶりの開催となるので、楽しみにしている方も多いですよね。
久しぶりとなりますし、日時は間違えないようご注意ください。
公式ウェブサイトや地元のお知らせなどをチェックして、開催日を事前に把握するようにしましょう。
立川まつり(昭和記念公園花火大会)は雨天決行?
立川まつり(昭和記念公園花火大会)は、雨天の場合、少しの雨なら決行。
雨も降り荒れた天気となってしまったら中止です!
立川まつり国営昭和記念公園花火大会の開催が決定しました🥳✨2023年7月29日(土)午後7時~8時🎆少雨決行🌂荒天時は中止となり、順延はありません。
— 立川まつり国営昭和記念公園花火大会 (@tachikawahanabi) April 17, 2023
毎年好評の特別協賛者席も販売予定です。詳しくは随時発表していきますので、公式HPと当アカウントをチェックしてくださいね👀https://t.co/a5hjVTJ51d
通常は予定通り開催される傾向にありますが、大雨や強風など、悪天候の場合には安全面を考慮して中止されることがあります。
花火大会の主催者は、天候や気象情報から、開催直前まで判断を保留することが一般的なので、直前の中止発表もあり得ます。
大会が中止となった場合には、公式ウェブサイトや関連のSNSアカウントなどで速やかにお知らせされると思うので、要チェックです!
突然の雨に備えてポンチョがおすすめ!
ポンチョなら荷物を持ったり背負った状態で、その上から簡単にかぶることができるので、突然の雨に備えて用意しておくと便利です!
おしゃれなものやアウトドアメーカーのものが人気です。
立川まつり(昭和記念公園花火大会)はどんな時に中止になる?延期はいつ?
2023年の立川まつりには延期はありません!
実は前回開催された2019年以前までは翌日の日曜日に延期されていたんです。
(2019年は7月27日(土)の予定でしたが、雨のため翌日に延期された。)
その後は、コロナ禍で3年連続中止となっていました。
でも今年は「順延なし」ということなのでご注意ください!
ちなみに…2022年は、立川まつり自体は10月15日に開催されましたが、花火は有りませんでした。しかし、10分だけですが、12月23日にサプライズ花火が打ち上げられて、多くの人が楽しみました。
気になる台風情報もチェック!
まとめ
立川まつり(昭和記念公園花火大会)は、例年7月の最終土曜日に開催されています。
少しの雨天なら決行されますが、荒天だと中止になるので、怪しい天気の場合は事前に公式サイトや公式SNSをチェックして下さい!
残念なことに、中止になった場合今年は順延はされません。