2023年は7/15に台風4号が発生し、続けて7/21にフィリピンの東で台風5号が発生しました。
昨年は4号5号のその後すぐに台風6号も発生していたので、今年も続けての台風発生という可能性も十分考えられます。
お出かけの多い夏休みの台風情報には十分注意が必要です。
2023.7.17
2023年の台風5号のたまごが発生。そのまま台風に発達した場合、日本の沖縄への上陸も考えられる状況となってきました。
夏休みのさなかでの発生となりどんな影響があるのか注目が集まっています。
2023.7.21
現在台風5号が発生しました!
今後の進路に注意が必要です。
2023.7.25
続けて台風6号も7月末に発生しそうな状況です。
お出かけ予定の方は最新の情報をチェックしてください!

※2023年の台風6号の情報はまだ出ていません。以下2022年の台風6号情報も混ざっております!ご注意ください。
2023台風6号の日本接近&上陸の可能性
2023年7月17日現在、台風5号のたまごとなりそうな熱帯低気圧が南シナ海で発生したようです。(その後2023年7月21日に台風5号となりました。)
2023.7.24
台風6号の卵も発生しており、7月の月末には台風に発達しそうです!
もし発生した場合、沖縄に向かってくる進路予想となっています。
今のところ本州への上陸はなさそう。
沖縄の海水温度がすでに30℃を超えており、このままいくとその後6号7号と立て続けに台風が発生しそうな予想も一部では出ています。
と、なると台風6号も7月末~8月の初め頃には発生する可能性も高くなってきました!
その場合は8月の時点で夏の気圧配置となっていることが予想されるので、日本への上陸・直撃も十分考えられます。
※2023年の台風6号の情報はまだ出ていません。以下2022年の台風6号情報となっております!ご注意ください。
2022年の台風6号は、7/31に沖縄県本島で熱帯低気圧から台風へと発達しました。
そこから西に向かいながら北上していく進路だったので、本州への上陸はしませんでした。
台風は予想外の動きをすることもあるので日本への接近は常に警戒されていました。

2023台風6号いつくる?最新進路予報
このまま台風5号に続き6号が発生した場合、7月末~8月の初旬~中旬ごろに日本に近づいてくる可能性が出てきました!
2023.7.25現在の時点で台風6号のたまごとなる熱帯低気圧は日本の南海上にいて、そのまま北上してくる様子。
非常に大型の台風となりそうなので、大きな影響が出てきそうです。
進路としては、昨年の6号も7月下旬と同じような時期に発達していたので、その進路が参考になりそうです。以下2022年の台風6号の情報を参考にしてみてください。
※2023年の台風6号の情報はまだ出ていません。以下2022年の台風6号情報となっております!ご注意ください。
日本の気象庁から発信された昨年2022年の台風6号の情報はこちら!
気象庁の日本周辺域の天気図によると…
気象庁公式サイトより引用
7/31の時点で熱帯低気圧は台風6号に発達しており、北上するという予報でした。
この天気図によると、現在台風6号はまだ沖縄県にいる状態で、そのまま北上して直進していくと仮定すると、中国大陸や朝鮮半島に上陸する可能性が高かったです。

ただ、台風の進路は最新の天気予報でも予想が外れたり、全く異なる進路を進むこともあるので、注意が必要です。
【台風発生】
7月31日(日)12時、沖縄本島付近で台風6号(トローセス)が発生しました。
台風5号が引き込む湿った空気と、この台風6号の影響で、沖縄や奄美、西日本の各地などで激しい雨の降っている所があります。
明日にかけて大雨に注意・警戒してください。https://t.co/Zrv4VUsBtF pic.twitter.com/ELezaUoFvr— ウェザーニュース (@wni_jp) July 31, 2022
日本の気象情報会社「ウェザーニュース」による予報でも、台風トローセスの発生が報じられています。
2022.8.1追記
【台風情報】8月1日(月)9時現在、台風6号(トローセス)はチェジュ島の南を北上しており、今夜には熱帯低気圧に変わる見込みです。沖縄は台風が離れても雨が強まりやすく、油断ができません。https://t.co/q1aX9SYjnG pic.twitter.com/fC0cCIe9Yi
— ウェザーニュース (@wni_jp) August 1, 2022
その後台風6号は済州島(チェジュトウ)の南へ。
そしてさらに北へと進んでいます!
予報では熱帯低気圧に変わるようですが、まだまだ大雨や突風には注意が必要ですね。
今後も台風の発生が続きそうなので、まだまだ8月9月にかけて注意が必要です!

台風5号とはかなり近い位置での発生ということもあり、お互いに影響し合う可能性もありますよね。
そして、7号に関しては今後発生した際に日本への大きな影響も考えられます。

台風5号7号の情報が知りたい方はこちら!
台風5号の情報
【台風5号】たまごの発生や接近は?日本上陸の可能性や最新進路は?
台風7号の情報
【最新情報】台風7号の上陸&日本への影響!米軍の進路予報情報も調査!
災害時におすすめのソーラー充電器
コンパクトなソーラー充電器
大手メーカーのアンカーのソーラー充電器が人気です!
重さは約469gととてもコンパクト。
日本のメーカーのおしゃれな充電器もおすすめ!
約375gとアンカーのものよりもさらにコンパクトで、付属しているカラビナを付ければリュックにぶら下げられます。
折りたたみ式のソーラー充電器
発電能力の高い折りたたみ式も人気!
3枚のソーラーパネル!
USBtypeA2を2基搭載。
USBtypeAを3基搭載。
日常のモバイルバッテリーとしても使いたい場合はコンパクトタイプがおすすめです。
備えあれば憂いなし!!
ストック品は「そういえば…」と思った時に随時見直しがおすすめ。
まとめ
- 2023年の台風6号は、台風5号が7月に発生したため、8月初旬~中旬に発生する可能性が出てきた
- 昨年2022年は沖縄県の南の海上にあった熱帯低気圧が、7/31の12時の時点で台風6号に発達しており、そのまま発達を続けて北上していく予報になっていた
- 2022年の台風6号は南シナ海から北上する予定なので、そのまま直進すれば、中国大陸や朝鮮半島への上陸が考えられ、日本への影響は少なかった
- 日本への上陸の可能性は低いが、台風4号や5号と同様、沖縄諸島や九州地方、日本海側の大雨や暴風、そして、海上が大しけになる可能性もあるので注意が必要な状況でした