台風・災害

2025台風6号のたまご発生は?日本に上陸する?今どこ&いつくる?最新進路情報

※アフィリエイト広告を利用しています

台風の雨の中の運転

sponsored link

※2025年の台風6号(ウィパー、WIPHA)は、7月23日にラオス付近で熱帯低気圧に変わり、すでに消滅しています

台風6号のたまごはフィリピンの東で台風に発達し、南シナ海へ進みました。

2025年の台風5号「ナーリー」については、7月14日の時点で、関東の南東の海上を北上していました。

昼すぎには関東、夜には東北地方に最接近する見込みで、スピードを上げながら進み、北海道への上陸。

5号と同時に熱帯低気圧の発生もありましたが、こちらは台風6号には発達せず線状降水帯となりました。

お出かけの多い夏休みの台風情報には十分注意が必要です。

ここあ
ここあ
台風6号は日本に接近するのか?上陸の可能性やいつくるのか?最新進路情報をお伝えしていきます。

2025台風6号のたまご発生状況は?日本接近&上陸の可能性は?

※2025年の台風6号(ウィパー、WIPHA)は、7月23日にラオス付近で熱帯低気圧に変わり、すでに消滅しています。

7月21日ごろに華南~トンキン湾(ベトナム北部沖)付近で最大瞬間風速35~45m/s、中心気圧985hPa程度まで発達し、その後西へ進み、ラオスで勢力を落とした状況でした。

日本への上陸などの直接的な影響はなく、主な進路は東アジア大陸に向いていました。

実は、7月12日時点では「これは台風6号のたまごかも?」という声も一部ではありました。

ですが、その後、気象庁やJTWC(米軍合同台風警報センター)などの最新の発表では、正式な熱帯低気圧とは認められておらず、台風にも発達していないことが確認されています。

今の時期は台風がいつ生まれてもおかしくない季節。

海水温が高く、気象条件次第であっという間に台風ができる可能性もあるので、引き続き気象情報には注意しておきたいですね。

今後もし台風が発生するような兆しがあれば、進路や勢力、日本への影響などの最新情報をしっかりキャッチして、早めの備えを!

ここあ
ここあ
想定外の事態に備えて、最新の情報はチェックしておくのが安心ですね!

2025台風6号はいつ頃くる?最新進路予報

※2025年の台風6号(ウィパー、WIPHA)は、7月23日にラオス付近で熱帯低気圧に変わり、すでに消滅しています。

例年、台風6号は7月に発生しやすい状況。

2025年も今後台風の発生が続きそうなので、まだまだ8月9月にかけて注意が必要です!

ここあ
ここあ
お出かけの際は十分気をつけてくださいね(>_<)

台風5号とはかなり近い位置での発生ということもあり、お互いに影響し合う可能性もありますよね。

そして、7号に関しては今後発生した際に日本への大きな影響も考えられます。

ここあ
ここあ
今後の新しい情報にも注目です。

台風5号7号の情報が知りたい方はこちら!

台風5号の情報

【台風5号】たまごの発生や接近は?日本上陸の可能性や最新進路は?

台風7号の情報

【最新情報】台風7号の上陸&日本への影響!米軍の進路予報情報も調査!

 

\ 災害時に備えて充電器は絶対あった方が安心 /

コンパクトなソーラーパネル充電器がおすすめ!

大手メーカーのアンカーのソーラー充電器が人気です!

お手頃価格で軽量でコンパクトなのもポイント。

Jackeryのソーラーパネル充電器もかなりおすすめ!

電気出力の高さが抜群で、災害に本格的に備えたい人におすすめ!

防塵・防水機能が搭載されており、十分な発電量も備えられるのが魅力。

発電能力の高い折りたたみ式も人気!

軽量で高効率な設計を採用した、持ち運びできるソーラーチャージャー!

たくさんの機器を短時間で充電したい場合には本格的なタイプがおすすめ!

まとめ

  • 2025年の台風6号のたまご発生の情報は2025.7.14時点では出ていませんでした
  • 日本本州への上陸の可能性は低くても、沖縄諸島や九州地方、日本海側の大雨や暴風、そして、海上が大しけになる可能性もあるので注意が必要な状況となる可能性もあります

-台風・災害