※2025年の台風3号のたまごの発生はまだ確認できていません。以下は昨年の状況です。
昨年は台風1号が2024年5月に発生し、勢力を保ったまま北上しているためその進路に注目が集まりました。
その後の台風3号の発生も気になってくるところです。
気候変動の影響か年々早い時期での勢力の強い台風の日本への接近も増えているように感じますよね。
2024年の台風3号のたまごとなる可能性のある熱帯低気圧の発生状況はどうなっているでしょうか?
また、台風のたまごが発生した場合の日本への上陸や直撃の可能性や、今後の進路についても最新情報をチェックしていきます。

2024.7.20には 台風3号4号となりそうな熱帯低気圧のたまごがフィリピンの東と、南シナ海の2か所でほぼ同時に発生しました。
そしてその後フィリピンの東の熱帯低気圧が台風3号となりりました。
台風3号(2025)たまごの発生状況は?
※2025年の台風3号のたまごの発生はまだ確認できていません。以下は昨年の状況です。
2024.7.20、台風3号4号となりそうな熱帯低気圧のたまごがフィリピンの東と、南シナ海の2か所でほぼ同時に発生し、どちらが台風4号となるのか?もしくは台風にならないのか?注目されていました。
そして、その後フィリピンの東にあった熱帯低気圧が台風3号となり発達し、北上。
2024年は5月24日の段階で、フィリピンのミンダナオ島東に台風1号のたまごが発生しており、台風に成長する予想が出ました。
5月に台風1号が発生した年となりました。
台風3号(2025)の日本への上陸や直撃の可能性
※2025年の台風3号のたまごの発生はまだ確認できていません。以下は昨年の状況です。
台風3号が1号2号に続けて発生した場合、日本への上陸や直撃の可能性も十分考えられます!
台風3号のたまごとなりそうな熱帯低気圧が2つ、南シナ海とフィリピン東の海上に発生しており、そのうちのフィリピン東にあった熱帯低気圧が台風3号となりました。
(アメリカ合同台風警報センターによると、2024.7.20未明時点で2つとも警戒レベル「高」に引き上げられたので、どちらのたまごも台風となる可能性が高くなっていました!)
フィリピン東沖で発生した台風のたまごの熱帯低気圧の進路は沖縄に向かいました。
【台風発生予想】
— ウェザーニュース (@wni_jp) July 19, 2024
フィリピンの東の熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表。
南シナ海でも台風が発生する可能性があり、先に風速が基準に達した方が #台風3号 と呼ばれます。
沖縄に接近する可能性。今後の台風情報等に注意してください。https://t.co/t6BLMR4oPL pic.twitter.com/ffWbzgViNt
沖縄に接近したのは24日(水)。
今後の台風情報にも要注意です!
今年も台風3号のたまごが発生した場合、日本へ上陸や本州直撃の可能性もあります。
なぜなら台風3号は5月6月の早いタイミングで発生するわけなので、その進路も似てくるからです。
もし台風3号が日本に接近するとなるとその影響も気になりますよね。
スーパー台風に近い大きな勢力の台風となる可能性があるので、日本へ接近した場合、強い風や大雨などの大きな影響がでると考えられます。
特に6月7月に旅行などの予定のある方は、今後の台風3号の情報をチェックしていきましょう。
台風3号(2025)の今後の進路予想!Windyでの最新情報をチェック
※2025年の台風3号のたまごの発生はまだ確認できていません。以下は昨年の状況です。
2024.7.20で、台風3号4号となりそうな熱帯低気圧のたまごがフィリピンの東と、南シナ海の2か所でほぼ同時に発生。
例年、台風3号のたまごが台風へと発達した場合、その進路の予想は台風2号の進路が参考になると考えられます。
もし台風3号が台風2号に立て続けて発生した場合、同じような気圧配置の中での発達と進路となるので、台風2号の進路と似てくる可能性が高いです。
また、台風3号やそのたまごとなる熱帯低気圧に関する最新の動きは、Windyをチェックすると簡単に確認することができます。
Windyでは、台風3号のたまごの発生状況を随時モニターすることができるので、お出かけ予定で天気が気になるという方は最新情報をチェックしてみてくださいね!
Windyで日本の南海上の風の動きをチェック
台風2号や4号の情報を知りたい方はこちら!
台風2号の進路予想!日本上陸接近や影響は?最新情報(Windy)!
台風4号の最新進路予想!日本への上陸や通勤時間帯への影響は?
\ 災害時に備えて充電器は絶対あった方が安心 /
コンパクトなソーラー充電器
大手メーカーのアンカーのソーラー充電器が人気です!
重さは約469gととてもコンパクト。
日本のメーカーのおしゃれな充電器もおすすめ!
約375gとアンカーのものよりもさらにコンパクトで、付属しているカラビナを付ければリュックにぶら下げられます。
折りたたみ式のソーラー充電器
発電能力の高い折りたたみ式も人気!
3枚のソーラーパネル!
USBtypeA2を2基搭載。
USBtypeAを3基搭載。
モバイルバッテリーとして日常使いもしたい場合はコンパクトタイプ、
たくさんの機器を短時間で充電したい場合には折りたたみタイプがおすすめ!
まとめ
昨年2024年は台風2号が5月に発生しており、日本に接近する可能性もありました。
次の台風3号のたまごの発生も続き台風のタイミングが早い年となりました。
気候変動の影響か年々早い時期での勢力の強い台風の日本への接近も増えているようです。
2025年の台風3号のたまごとなる熱帯低気圧の発生は今のところまだないようですが、怪しい熱帯低気圧は日本の南の海上で見られました。
それが今後台風3号にいなるかどうかは最新の情報を要チェックです!