今年もいよいよお花見のシーズン。
外出自粛でなかなかお花見に出かけることは難しいかもしれませんが、1年に1度の満開の桜はちょこっと見に行きたいところですね。
毎年桜の時期ににぎわう東京ミッドタウンガーデンは子連れでお花見を楽しみたい人にぴったりな場所です。
東京ミッドタウンガーデンでお花見をしたいけど、人混みは避けたい・・。 親子で行ったときに遊べる場所はあるのか? |

もくじ
東京ミッドタウンの2022年花見シーズン混雑状況
2022年の混雑状況予想はこちら!。
例年は平日でもお花見の季節は混雑する東京ミッドタウンガーデン。
休日は特に家族連れや観光客で混雑する可能性があるため早めに出発することがおすすめですが・・
今年はどのような状況でしょうか?
2020年平日昼間はやはり、ほとんど人がいないようですね。
桜はやっと咲き始めたところのようですが、テナントの広告などにも花見の文字はない様子。
人がいない東京ミッドタウン。
夜桜のライトアップはやっていることが分かりました。

東京ミッドタウンガーデン近くの公園の遊具<港区立檜町公園>
親子で出かけたときにあるとうれしいのが、子どもの遊び場!
東京ミッドタウンガーデンの近くには、港区立檜町公園という公園があります。
檜町公園の遊具はこちら!
|
六本木の東京ミッドタウンガーデンにある公園は、お洒落な遊具が設置されています。


公園遊びの休憩には子供が大好きなお菓子の用意を(*^^*)♪
東京ミッドタウン2022年の桜開花状況とイベント開催状況
※2021年の情報はまだ出ていないので、以下は昨年の情報になります。
東京ミッドタウンや隣にある港区立檜町公園は、ソメイヨシノだけではなく旧防衛庁時代から受け継いだ約45本のサクラ、約150本のサクラがあるだけではなく、毎年サクラの時期に合わせてイベントがあります。
毎年桜の見頃は3月下旬~4月中旬です。 2021年の東京の桜の開花は、昨年同様観測史上最も早い3/14だったので、例年よりも1週間ほど早く、見ごろは20日~3月下旬でした。 (追記2022.2.26) ※現時点(2022.2.26)では、2022年の2月は昨年とは一変して、例年よりも寒い日の多い月となり梅の開花は1-2週間遅れていました。2.26の週末あたりから気温が上がり、これから春の陽気になるという予報ですが、この急激な寒暖差が桜にどう影響するのか!?というところ…。 一時的に暖かくなったとしても、寒い陽気がまた戻ってくるようなら桜の開花も遅れる可能性も高いですよね((+_+)) そうなると…2022年の桜の開花は、4月過ぎるという可能性も?! また新しい情報がわかり次第追記していきたいと思います♪ |
桜の種類はソメイヨシノ、オオヤマザクラ、ヤエベニシダレ、ヤマザクラなど。
少しずつ咲く時期もズレているので、見ごろを過ぎてもお花見を楽しむことができます。
<Midtown Blossom(ミッドタウンブロッサム)の開催期間や見どころ>
※2021年の開催のお知らせは3.15現在のところ発表されておらず、今年は開催されないと思われます!
※以下、2020年の情報です!ご注意ください!
プレミアム スパークリングワイン シャンドンを楽しめる期間限定の屋外ラウンジです。 5つ星ホテル ザ・リッツ・カールトン東京の宴会料理長・長瀬充尚監修の料理やお菓子があります。 |
期間は3月20日(金・祝)~4月19日(日)
時間は12:00~20:00(L.O. 19:30)
※金曜・土曜、桜満開時は21:00まで(L.O. 20:30)
場所はミッドタウン・ガーデン さくら通り沿いエリアです。
席数は100席。
※2020年は中止になりました。
2020年3月30日(月)は東京ミッドタウン開業13周年を迎えるため、来街者への感謝の気持ちを込めて、先着500名様に春色のプレミアム スパークリングワインシャンドン ロゼを配るようです。 |
日時は3月30日(月)11:00~。
場所はプラザ1F キャノピー・スクエア
料金は無料。
人数は先着500名様
※2020年は中止になりました。
IKEBANAパフォーマンスユニット座・草月は、華道界で注目されています。 東京ミッドタウンの館内各所に様々な生け花を展示するだけではなく、座・草月の深澤隆行、飯岡湖武孜のデザインによる大型作品など、メンバーによる作品展示を飾るため東京ミッドタウンを歩くだけで春を感じるフラワーアートを楽しむことができます。 |
期間は3月20日(金・祝)~4月19日(日)。
時間は9:30~24:00(ガレリア1F)、11:00~21:00(ガレリア2F・3F)
作家:座・草月(深澤隆行、倉田康治、伊藤佑飛、飯岡湖武孜、御手洗直己、高嶺一染)
場所はガレリア1Fツリーシャワー、ガレリア2F・3F各所
若い才能の発掘と応援をするデザインとアートのコンペティションTOKYO MIDTOWN AWARD。 2019年度アートコンペ受賞作家6組が本展覧会のために制作した、インスタレーションや絵画などの最新作がプラザB1があります。 |
期間は3月20日(金・祝)~5月31日(日)。
時間は6:30~0:30(プラザB1開館時間)
出展作家:TOKYO MIDTOWN AWARD 2019」アートコンペ受賞者(井原宏蕗、宮内裕賀、杉原信幸×中村綾花、古屋崇久、古屋真美、盛圭太)
料金は無料。
場所はプラザB1
東京ミッドタウンのガーデンエリアにある全長約200mの桜並木は、毎年たくさんお客様で賑わっています。
イベント期間中の夜は、開花状況に合わせて桜のライトアップを行いますが、桜の開花前はピンク色のライトで一足先に夜桜気分を演出します。
開花中は白色のライトで幻想的な夜桜を毎晩楽しむことができ、桜並木は館内の一部のレストランからお花見を楽しむことができます。
期間は3月20日(金・祝)~4月19日(日) 時間は17:00~23:00 場所はミッドタウン・ガーデン さくら通り沿い/ガーデンテラス前 |
※Spring Flower Display ~Flower Art Award pre~、ストリートミュージアム、夜桜ライトアップは装飾なので予定通り開催されます。
夜桜ライトアップはやっていますが、特別演出は2020年は中止になっています。
東京ミッドタウンへのアクセス情報
東京ミッドタウンへのアクセスはこちら!
<電車> 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅より歩いて3分 <車> 首都高速都心環状線「飯倉」出口下車 どの出口からも3キロ以内となっています。
今年は電車は使わずに車で行く方が多いかと思われます。 他の駐車場はこちらで調べられます。予約できる所も! |
まとめ
- 2021年の桜の開花は3月15日ごろから始まっており、見頃は3月下旬だったが、2022年はそれより遅くなりそう
- お花見イベントは2021年は開催されなかった
- 駐車場はトラストパークレム六本木ビル44台、東京ミッドタウン駐車場390台だった
- 東京ミッドガーデンの近くにはお洒落な遊具のある公園があった