台風・災害

台風2号2025のたまご発生状況!日本上陸接近や影響は?最新情報(Windy)!

※アフィリエイト広告を利用しています

台風2号の進路予想!日本上陸接近や影響は?最新情報をWindyでチェック!

sponsored link

※2025年の台風2号(セーパット/SEPAT)は、6月23日に小笠原近海で発生し、北西~北北西に進みました。台風は伊豆諸島近海まで北上した後、6月25日午前3時に熱帯低気圧へと変わっています。

台風の発生が例年よりも遅かった2025年は、台風2号のたまご発生も6月後半となりました。

2025年の台風2号のたまごの発生状況やその後の進路はどうなるのかも心配されましたが、日本への大きな影響はありませんでした。

ここあ
ここあ
台風2号についての情報をチェック!

2025年の台風2号のたまご発生状況は?

台風2号の進路予想

2025年の台風2号、名前は「セーパット(SEPAT)」でした。

こちらの台風、6月23日の朝9時ごろに小笠原近海で“たまご”から本格的に台風へと成長。

進路としては、小笠原諸島を北西~北北西に進みながら、太平洋高気圧の縁を回るようにして伊豆諸島近海まで北上。

勢力としては、中心気圧が1004〜1006hPa、最大風速は18m/s、瞬間的には25m/sと、そこまで強いタイプではなかったものの、それなりにしっかりした台風でした。

そして6月25日午前3時には、伊豆諸島近海(北緯31度・東経140度付近)で熱帯低気圧に変わり、静かに姿を消しました。

「2号のたまご発生はどうだった?」と振り返ってみると、小笠原で生まれて、比較的穏やかなまま短期間で消えていった…そんな印象の台風でした。

ちなみに昨年2024年は・・

2024年は5月とかなり早いタイミングで発生し日本に近づいた台風1号。

その進路は日本の東を北上していくものとなっており関東には5/31(金)に最接近する予報でした。

 

そしてその後続けて台風2号のたまごが発生するのか?にも注目が集まりまっていました。

その後2024.5.31に台風2号が立て続けに発生しましたが、すぐに熱帯低気圧に。

このように見てみると、

来年以降も続けて台風2号のたまごが発生する可能性も十分あると予想できます。

もし台風2号に発達したら、同じ時期の気圧配置となるので1号と同様の進路をたどる可能性が高いです。

ここあ
ここあ
台風の進路はいきなり変わったりするので、注意が必要です。今後の新しい情報に注目です。

台風2号(2025)の進路や日本上陸接近は?

台風2号日本上陸接近や影響

2025年の台風2号(セーパット)は、そこまで強力な台風ではなかったものの、東日本のお天気にはしっかり影響を与えました。

6月23日に小笠原近海で発生し、北西〜北北西に進んだあと、伊豆諸島近海で熱帯低気圧に変化。

6月25日にはそのまま消滅しています。

本州への上陸はなかったものの、台風が運んできた湿った空気が梅雨前線と合体して、関東や東海では雨が強まる原因に。

特に伊豆諸島や関東周辺では、一時的に風や雨が強まった地域もありました。

全体としては、大きな被害もなく比較的おだやかに通り過ぎた台風でしたが、「上陸してないから大丈夫」と油断せず、今後の台風シーズンにも備えておきたいですね!

昨年は・・

2024年の台風1号はフィリピンのミンダナオ島の東で発達し、そのまま北上。日本に向かってきました。

なのでもし2025年も近日中に続けて台風2号が同じような場所に発生したとすると、1号同様日本に向かってくる可能性が十分あります。

何が起こるかわからないのが台風…。

また、日本に向かって北上してくるとなると、強風や大雨などの影響は十分考えられます。

この時期の日本近海の海水温はまだ低いため、日本に向かって北上を続けても大きくは発達しないだろうという意見もあります。

ですがどんな動きをみせるか予想するのが難しい台風。

ねこ
ねこ
特に南の方面にお出かけの予定の方は、今後の最新情報はつねにチェックしたいところですね。

台風2号(2025)の最新情報をWindyでチェック

※2025年の台風号のたまごの発生はまだ確認できていません。以下は昨年の状況です。

2024.5.24時点ではそのたまごとなる熱帯的圧の発生はなさそうな台風2号でしたが、1号が日本に最接近した日にすぐに発生しました。

今後の進路などを考える上で、最新情報をリアルタイムの天気予想図を確認できるチェコの天気予想サービス「Windy」でチェックするのがおすすめです。

  Windyによる最新情報が気になる方はこちら! 

2024年の台風1号は5月31日には日本の本州の南沖に進路を進めました。

 

\ 災害時に備えて充電器は絶対あった方が安心 /

コンパクトなソーラーパネル充電器がおすすめ!

大手メーカーのアンカーのソーラー充電器が人気です!

お手頃価格で軽量でコンパクトなのもポイント。

Jackeryのソーラーパネル充電器もかなりおすすめ!

電気出力の高さが抜群で、災害に本格的に備えたい人におすすめ!

防塵・防水機能が搭載されており、十分な発電量も備えられるのが魅力。

発電能力の高い折りたたみ式も人気!

軽量で高効率な設計を採用した、持ち運びできるソーラーチャージャー!

たくさんの機器を短時間で充電したい場合には本格的なタイプがおすすめ!

まとめ

  • 2025.6.23に台風2号が発生しました
  • 2025年の台風2号は6.23に熱帯低気圧が発達し、台風となりました
  • 最新情報をWindyなどでチェックして、今後の台風2号のたまごの発生やその動きに気を付けたいところです

-台風・災害