令和2年は明治神宮が鎮座100年を迎える記念すべき年でした。
そんな明治神宮には初詣でぜひやっていただきたいおすすめのご利益のある参拝方法があるんです。
また、日本で1番人気をほこる明治神宮の初詣は、初詣当日の来訪者300万人と相当なもの・・。空いている時間帯はあるのか?
明治神宮初詣のご利益のある参拝方法
日本一の来訪者数を誇る「明治神宮」でのご利益のある参拝方法について、詳しくお話されていたのは、その道のプロ「明治神宮の神職」の廣瀬浩保さんです。
廣瀬さんは、埼玉県出身で早稲田大学教育学部卒業された方。広告制作プロダクションに勤務後に、明治神宮へ。”明治神宮鎮座百年に向けた事業に関すること”を担当している方です。 |
※神職(しんしょく)とは・・神社などにおいて、神につかえて儀式などを執り行う人のこと
紹介されていた明治神宮の”絶対失敗したくないご利益のある参拝方法”は次の4つ!
|
それぞれ詳しく紹介していきます。
<1.鳥居は参道の通る側の足からくぐる>
参道の自分がいる場所が左側なら左足、右側なら右足からくぐるということです。
明治神宮の第一の鳥居から拝殿までは約1㎞もあります。その第一の鳥居をくぐるときから、気を付けなければならないんです!
参道を通るときの正しい作法としては
|
この2つが一般的。
それにプラスして、今回の「鳥居は参道の通る側の足からくぐる」というのも気を付けるとご利益がアップするということ。
でも、初詣日本一の参拝者数を誇る明治神宮。なかなか参道の端だけを通ることは難しいですよね。そのような場合どうすればよいでしょうか?
<混雑によって参道の端を通れないとき> どうしても真ん中を歩かなければならないときは、左足から鳥居をくぐる! |
これは、「進左退右」(しんさたいう)という神道の作法の考えに基づく判断です。
※「進左退右」(しんさたいう)・・
正中において、進むは左足・退くは右足からという意味。
(正中とは、神前の正面正道のこと。神様の正面から伸びる一本線上のこと)
<2.参拝前に神社に祀られている神様のことをよく知る>
神社にご参拝するということは、神様の聖域にお邪魔するということ。
その神様のことをよく知ることで、よりご利益を授かることができるということです。
明治神宮には、「明治神宮ミュージアム」というのがあるので参拝前に寄るのがおすすめとのこと。
明治神宮ミュージアム開館時間はこちら!
|
<3.幸せを呼ぶ?!88度の曲がり角>
参道を歩いていくと曲がり角が何個も出てきます。
この曲がり角、直角=90度かと思いきや・・実は88度になっているんです。
「桝形」と呼ばれるこの曲がり角。
末広がりの8を二つ重ねたこの曲がり角は、最強の良運アイテムです! 参道を進みながら曲がり角を何回も曲がって、この最強の運をゲットできるということですね。 なので、参道は一の鳥居から省略せずに進むのがおすすめです! |
<4.多くの人が間違っている?!手水作法>
神様の前に行く前には手水舎(ちょうずや/てみずしゃ)で身を清めます。
昔は、神社に行く前には川に入って本当に身を清めたとのこと。
それを簡単にしたのが手水。
|
4番の左手を再度清めるというところが忘れがちなのでご注意を!
明治神宮初詣の空いている時間帯
日本一の初詣参拝者数を誇る明治神宮。
その数約300万人ということなので、混雑は避けられません・・。
比較的すいている時間帯はこちら!
<明治神宮初詣の空いている時間>
比較的空いているのは 朝5時~10時頃 |
明治神宮での年越しはできないけれど、空いているこの時間帯に初詣の参拝をするのも良いかもしれませんね!
明治神宮での初詣のあとは、周辺をぶらぶらするのもおすすめ♪
事前に周辺情報をチェックしておくと、楽しい時間を過ごせると思います。
まとめ
- 明治神宮初詣は正しい参拝方法で参拝すると、より運が引き寄せられご利益があった
- 明治神宮初詣でのご利益のある気を付けたい参拝方法は、4つあった
- おすすめの比較的空いている明治神宮初詣参拝の時間帯は朝5時~10時頃だった