2020年の東京オリンピックパラリンピックに向けて新しい国立競技場の内覧会が2019年12月15日に関係者に向けて行われ、その時注目されたのは聖火台の設置場所です。
以前からその新国立競技場には、「聖火台が設置されていない!」「設置するのを忘れた!」と話題になっていましたが、どうなったのでしょうか?内覧会では見ることができたのでしょうか?
2020東京オリンピック新国立競技場の聖火台忘れた?現在どうなった!
東京五輪の開会式での感動的な場面として注目される聖火台への点火。
オリンピックの聖火は、ギリシャのオリンピアでともされる聖なる火であり、オリンピックのシンボル。 その神聖な火はメインの競技場で、ともされ続け、オリンピック競技を大会期間中見守ることになります。 |
そんな一番の注目の的、聖火をともす台である聖火台なのですが、12月15日に行われた内覧会では、残念ながら見ることができませんでした。
ついに完成した国立競技場の内覧会! pic.twitter.com/ojsxaUAbE7
— 月刊陸上競技 (@Getsuriku) December 15, 2019
これまでのオリンピックでも点火の方法や最終ランナーは開会式当日のその瞬間まで秘密にされてきており、2020年東京五輪も例外ではありません。しかし、工事関係者が聖火台の設置するということ自体を聞いてなかったり、「設置するのを忘れたのだ」ということでも話題になっていた新国立競技場の聖火台。 |
その後も東京オリンピックの開会式直前まで設置場所は非公開になっていました。
たくさんの木材が使われている新国立競技場内で聖火を燃やし続けることは消防法上難しいという見解もありました。
開会式での点火をする聖火台と、大会中に火をともし続けるための聖火台は別の場所になる可能性が高いと考えられており、その通りとなりました。
2020年の東京オリンピックの開会式(2021年7月23日)で新国立競技場内の聖火台に点火された聖火は、開会式後に東京臨海部の夢の大橋有明側に設置されていた、競技期間用の聖火台である「有明聖火台」に移され、大会期間中点灯していました。
2つの聖火台は大会史上初の水素を燃料とした聖火台となっていました。
その後、2022年4月中旬に国立競技場の外周エリアに移設され、現在もそこに展示されています。
2020東京オリンピック新国立競技場の聖火台の現在の設置場所!
現在も新国立競技場に展示されている東京オリンピックの聖火台。
現在設置されている場所は、新国立競技場Gゲート「青山門」の近くとなります。
ちなみに1964年の前東京五輪で使われた旧聖火台も、「青山門」と呼ばれる競技場の東側のGゲートの近くに設置されており、その近くに2020東京五輪の聖火台もあります。 |
もし聖火台を見に行くなら・・
2020東京オリンピック新国立競技場の聖火台への点火方法
聖火リレーでの最終ランナーが聖火台に点火することが一般的でしたが、アーチェリーの矢や花火などを使い近年は様々な点火方法が披露されていました。
このような過大演出ともいえる聖火の点火の方法については、一部批判の声もありますが、聖火の点火がたくさんの人に注目されるということは間違いはありません。
開会式当日まで点火方法も不明でしたが、東京オリンピック開会式では会場内で富士山のような少し高台になった場所に聖火台が設置され、そこに聖火ランナーの大坂なおみ選手が階段でのぼり、聖火が点火されました。
2020東京オリンピック新国立競技場の聖火台のデザイン
東京オリンピックで使われた新国立競技場の聖火台のデザインについても深堀していきます。
前回の東京五輪64年大会では、1958年東京アジア大会の聖火台を再利用しており、川口市出身の鋳物づくりの名工・鈴木萬之助氏とその三男の鈴木文吾氏が作ったものが使われました。
その聖火台の製作は、低予算の上、作成期限も一般的なものよりも3分の一と短く、大変な苦労と製造過程での爆発事故という萬之助氏の犠牲の上に成り立ったもの。 新国立競技場の工事中は東北の被災地を巡り、現在は川口市に里帰りしています。 |
川口って鋳物の街なんだけど、前回の東京オリンピックの時にその鋳物の技術で聖火台作ったんですってね。
今国立競技場直してるから、それが終わるまでの里帰りで川口駅前に聖火台があるんですってよ奥さん。 pic.twitter.com/mHdw3H4nSc— ペペロン ʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃ 疲労ギックリ腰 (@peperonDX) December 15, 2019
そのようなエピソードのある聖火台だったので、2020年開催の東京五輪の聖火台は、64年大会のデザインを踏襲するのではないかと言われていました。
しかし、構造上新競技場内に設置が難しく、開会式時に臨時設置という方向で話が進んでいるようで、64年大会の聖火台とは全く異なるものになりました。
そのデザインについては、「球体で太陽をイメージしたもの」「燃料は水素ガス」というところが特徴です。
佐藤オオキ氏がデザインし設計されたもの。
球体から花開くモーションは、トヨタ自動車株式会社が制作を担い、動きのある聖火台となりました!
あの富士山の上の球体が聖火台でしたね!! 最終的に点火したのは大坂なおみ選手。 山が左右に開き、球体に向かって伸びる階段が現れ、さらに球体が複雑に開き、そこに大阪なおみ選手が点火!
あの聖火台は太陽をモチーフにしたものでした。 |
もしそのような球体であり開会式での臨時設置ということならば・・
転がして移動してくるという演出も?また、あまり競技場の屋根の近くでは点火できないと考えられるので、フィールドの中央など低い位置で点火する方法がとられるとも考えられていましたが・・
<追記2021.7.24>
さすがに転がしてくるという演出はなかったものの、球体に点火するという発想は、当初の噂どおりでした!
そして、屋根の近くでは点火できないというのも本当で、フィールド内の低い位置に設置された聖火台でしたね。
そしてあの場所は臨時設置になるのでしょうか?
となると…常設される設置場所は…???
<追記2021.7.26>
結局…開会式後、聖火台は深夜にお台場の「夢の大橋」に移動しており、一般公開されているようです。
ただ、密にならないように「聖火台を観るのは自粛してください」となっている様子。
聖火台があるという「夢の大橋」はどこかというと…
こちらになります。
こんなところに聖火台は移動して設置してありました。
NHKオンデマンドの見逃し動画みるならU-NEXTの無料体験で登録ポイントを使って見るのがお得です!
\ UNEXT無料体験はこちら! /
まとめ
- 2020東京五輪新国立競技場の聖火台の設置場所は、開会式では会場内に設置され、大会期間中は有明聖火だに移設されていました
- その後2022年に新国立競技場の外周エリアに移設され、現在もGゲート付近で見れるようになっています
- 2020東京五輪の聖火台への点火方法は、会場内の少し高台になった富士山の頂上に設置された部分に階段で登り点火という形となりました
- 2020東京五輪の聖火台のデザインは球体で太陽をイメージしたもので、佐藤オオキ氏がデザインし設計しました