近年、日本列島周辺の海水温の上昇により台風の規模が大きくなってきていますね。
その影響で今年の台風も勢力がピークのタイミングで日本に到達するという事態も…。
今回の台風10号も、このまま日本直撃となったとすると、中心気圧915hPaという記録史上最大級の前代未聞の超大型台風の状態で沖縄に直撃し、その後九州にも上陸することになりそうです…。
そんなスーパー台風10号は、915hPaという超低気圧の状態なので、非常に風が強く、予測される最大瞬間風速は80m/sとも言われており、風による電柱の倒壊などの被害も予想されていますが、高潮や高波に加え、大雨の被害も心配されています。 |
特に九州に上陸するとなると、2020年7月に洪水被害のあった「九州の球磨川(くまがわ)」の水位も気になるところ…。

2020台風10号による球磨川(くまがわ)の氾濫の可能性
2020年7月の「九州豪雨」による氾濫が記憶に新しい九州の「球磨川(くまがわ)」。
その時の球磨川氾濫による「浸水深」は戦後最大の記録「昭和40年7月洪水」を上回り、記録に残る球磨川水害では最大級の被害となりました。
九州豪雨の時に球磨川が氾濫してしまったのは、前日の夜から降り続いた大雨によって「100年に1度」レベルの川の水位上昇を記録したから。
今回の台風10号によってふたたび球磨川が氾濫するかは、この「100年に1度」の水位上昇に再度到達するのか?という部分が関わってきます。 雨量は地域によって異なるのでどこでもそうとは言えませんが、「100年に1度」の大雨を雨量で表すと、熊本では日降水量が422ミリの雨とされています。 今回やってくる台風10号も九州地方では、500ミリほどの雨量が予想されています。 |

つまり、
今回の台風10号で再び球磨川が氾濫する可能性も十分に考えられるということです。
九州豪雨の時のように大雨だけではなく、今回、大型台風による暴風も吹き荒れるという予報なので、氾濫直前では外に出ることもできず非難が間に合わないかもしれません。
特に早めの避難や対策がかなり重要になってくるということです!
ハザードマップも年々変更されています。 最新のものを確認の上、避難の準備をしていきましょう。 国土交通省による球磨川水域の洪水浸水想定区域図はこちらからご確認を! >>> http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/bousai/kuma_shinsui.html |
2020台風10号による球磨川(くまがわ)の現在の水位の様子
球磨川流域の水位の様子は、国土交通省によるサイトからも確認することができます。
>>> http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/bousai/kuma_uryou.html
国土交通省の数値ということで、正確な情報を手軽に確認することができますが、数字やグラフでの表示になっており、少しわかりにくい点もあります。
球磨川の人吉市人吉橋のLIVEカメラの映像もこちらから確認することができます! >>> http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/kumagawa/bousai/camera0021.html 熊本県人吉市鶴田町の球磨川水系山田川(くま川鉄道橋)のライブ映像はこちら >>> http://came-sv7.bousai.pref.kumamoto.jp/CameraWeb/pop_cam.php?bango=57 熊本県球磨郡あさぎり町須恵の球磨川(川瀬橋)のライブ映像はこちら >>> http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/kumagawa/bousai/camera0030.html |
そして、ライブ映像以外に参考になるのが、SNSでの動画映像や画像です。
9月4日午後4時水の手橋と市房ダム
①球磨川の水位は低位安定。
②市房ダムの水位は順調に下がりつつあります。
③各ダム管理者の皆さん、大変な数日間だと思います、ご苦労様です。 pic.twitter.com/nSG2Dp0Di2— 矢上雅義 衆議院議員(熊本4区) (@masa_yagami) September 4, 2020
9月6日午前6時 水の手橋と市房ダム
①球磨川は低水位で変化無し。
②市房ダムの水位は、計画通りに下がりつつあります。
③基準水位(標高)約280メートルに対し現在水位(標高)は約260メートル。 pic.twitter.com/IxeR3DXMi9— 矢上雅義 衆議院議員(熊本4区) (@masa_yagami) September 5, 2020
2020.9.4現在は水位は低く安定しているようです。
球磨川のライブカメラをYouTubeでも発見しました! こちらも参考に!! >>> 球磨川のライブカメラ |
球磨川の普段の水位の様子
そして、さらに参考にしたいのが、普段の球磨川の水位の様子です。
この普段の様子と比較することで、いかに今危険なのか?ということがわかりやすくなります。
instagram: https://t.co/E9ZBGUMpDA球磨川
のりこ一眼レフ散歩道
球磨川
以前一勝地の所から撮影した球磨川
球磨川大好きなんです
自然には人間も敵いません
... pic.twitter.com/XfQvvlyTKF— 熊本・鹿児島豪雨災害支援情報BOT (@pray_4_kumamoto) September 3, 2020
球磨川支流の山田川。普段はこんなに穏やかです。 pic.twitter.com/T2KttHhXgV
— おくゆっか~ (@okudayukari) August 28, 2020
人吉の今朝
台風9号は、何事もなく通過しました😌
球磨川の水はだいぶ濁っています。
次の週末にやってくる台風10号が心配です😞
動画は、人吉の友人より#人吉 #球磨川 pic.twitter.com/RMSJFb3CDn— あじさい6.11@ぷに=人吉ガンバレ= (@ajisai6_11puni) September 2, 2020
このように普段の様子をみると、この球磨川が氾濫するの?という穏やかさですよね…。
でも、自然の驚異はいつも想像をはるかに超えてきます。

2020台風10号による球磨川周辺の被害の様子
2020.7の九州豪雨での被害がひどかった球磨川周辺。
九州を襲った豪雨から4日で2カ月。JR九州では多くの線路が被災し、氾濫した球磨川沿いを走る肥薩線(八代―吉松間)は今も運休が続きます。石積みの橋脚や赤色の鉄橋などレトロな造りで名物スポットとなっていた「球磨川第一橋梁」が流失した現場を訪ねました。https://t.co/5MZyNoA1vU pic.twitter.com/XLq0db27FK
— 日経 九州沖縄 (@nkkyushuokinawa) September 4, 2020
九州豪雨では「球磨川第一橋梁」も流れてしまって、いまだ開通していない状態とのこと。
今日球磨村を走ってきたけど、今回の球磨川の被害の大きさに言葉が出なかった pic.twitter.com/gkjgMPcHVP
— みっきぃ (@mikky_higosa) September 4, 2020
熊本の芦北ってとこきてるんだけど球磨川氾濫の被害凄すぎてEXE pic.twitter.com/JKDLSelWYZ
— 瑞樹 (@20180407__) August 31, 2020
今回の台風10号での被害も心配されますよね…。

国土交通省からも台風10号の今後の見通しが発表されているので確認を! >>> 国土交通省が発表した報道資料 |
まとめ
- 九州熊本の球磨川は、暴風と大雨が予想される超大型の台風10号でも氾濫する可能性が十分にあった
- 球磨川の水位の情報は、国土交通省のサイトから確認することができた
- 球磨川の水位の様子はライブカメラ映像も配信されているので、そちらでの確認もできたが、大勢の人が一気にアクセスした場合必要な時にアクセスできないという可能性もあった
- 球磨川の水位は、SNSなどで個人が配信している場合もあった
- 球磨川の水位を普段の様子と見比べて、現状の危険を確認するのも大事と考えられる