台風・災害

2022年台風12号発生はいつ?最新の進路情報と上陸する地域や大雨状況!

台風の雨の中の運転

sponsored link

※2022年の台風12号の情報はまだ出ていません!以下2021年の情報になります。

2022年8月は台風9号と台風10号の発生に続き台風11号の出現も・・。

そしてその後の台風12号の発生も心配されています!!

立て続けの台風の発生状況。

<2022.8.29追記>

その後台風12号が発生する予報が出てきました!!

<2022.9.8追記>

台風12号が発生しました!!

いったい今後はどうなっていくのか?これから台風12号となるタマゴはいつ発生するのか?また発生した場合にはどのような進路になるのか?チェックしていきましょう。

ここあ
台風12号のたまごの発生状況や、最新進路情報、その後の台風12号への発達や、発達した場合は日本への接近&上陸の可能性などチェックしていきます。

2022年の台風12号のたまごの発生状況

2022.8.29現在、台風12号のたまごとなる熱帯低気圧が発生しつつある模様です!

まだ完全に台風になるという予報はでていませんが、台風12号になるのはかなり濃厚なよう。

またこの台風12号が「スーパー台風」となり日本に直撃するのではないかという予想も出てきました。

→その後台風12号となりそうな熱帯低気圧は11号に吸収され消滅しました。

<2022.9.8>

改めて台風12号が発生しました!!

台風9号10号11号の発生は熱帯低気圧が確認されてからあっという間でしたし、昨年も9.10.11号に続き、12号が続けて発生していました。

今年も台風12号は続けて発生する可能性が高いです!!

<※参照:過去の台風12号情報>

 

2020年

2020.9.16 台風11号「ノウル」が発生

2020.9.20 台風12号のたまごとなる熱帯低気圧が発生

2021年

2021.8.15 台風12号のたまご発生

2021.8.16 台風12号発生

8月はまだまだ日本周辺の海水気温はしばらく高い可能性が高いです!

つまり、この先、再び熱帯低気圧が発生し、その後台風11号に続き、近いうちに12号発生となる可能性は高いと考えられます。

ここあ
また、最新の情報がわかり次第、追記していきます。

2022年の台風12号の最新進路情報と上陸する地域

2022年も台風9号に続き10号11号と、立て続けに台風が発生!

そして続けて台風12号も発生しそうです…。

しかもその台風12号はいわゆる”雨台風”ではなく、暴風を伴いさらに大きな被害を出す「スーパー台風」になる可能性も出てきました。

<2022.9.8追記>

その後スーパー台風となると思われていた熱帯低気圧は台風11号に吸収され消滅。

そして改めて2022.9.8に台風12号が発生しました!

 
今のところ台風12号は発達を続けながら、沖縄の南に進んでいく予報となっています。

ちなみにWindyでは最新の風の状態を、すぐに確認できるので、熱帯低気圧が発生した場合、風の渦が確認できるはずです。

Windy

チェコの天気予報会社「Windy」では最新の情報もチェックできるので、台風12号のたまごの状態から随時確認ができます!

2022.8.28時点でのWindyの予想図では、8/29には日本の南西に台風11号がいます。

その後台風11号は進路を左に進めながら発達を続け、台湾の方に進んでいく予報。

9/3(土曜日)にはかなり大きな台風の渦になっているのが分かります。

そしてその9/3にさらに日本の南の海上に台風12号となる熱帯低気圧の渦が出てくるようなんです。

(日付のところをスライドして確認してみてくださいね!)

2022.9.8追記

9/10までスライドして進めていただくと分かりますが、沖縄の南に大きな渦が表れています。

その後北上して9/12.13辺りには沖縄に接近する模様です。

予想天気図は、あくまでも「予想」であり、日々変わっていくものなので、最新の情報はその時点で各サイトにて確認してください。

ここあ
こちらにも可能な限り最新の情報を随時追加していきます。

(2022.8.31追記)

やはり台風11号の下にある熱帯低気圧がキーポイントとなりそうです。

ですがその後この熱帯低気圧は台風11号に吸収される様子!!

そして台風11号が今シーズン最強の暴風を伴う「スーパー台風」となるようです。

この熱帯低気圧が台風12号となってから吸収されるのか?それともこのまま熱帯低気圧として吸収されるのか?

そこにも注目です。

\ 災害時に備えて充電器は絶対あった方が安心 /

コンパクトなソーラー充電器

大手メーカーのアンカーのソーラー充電器が人気です!

重さは約469gととてもコンパクト。

日本のメーカーのおしゃれな充電器もおすすめ!

約375gとアンカーのものよりもさらにコンパクトで、付属しているカラビナを付ければリュックにぶら下げられます。

折りたたみ式のソーラー充電器

発電能力の高い折りたたみ式も人気!

3枚のソーラーパネル!

USBtypeA2を2基搭載。

USBtypeAを3基搭載。

モバイルバッテリーとして日常使いもしたい場合はコンパクトタイプ、

たくさんの機器を短時間で充電したい場合には折りたたみタイプがおすすめ!

2022年の台風12号のたまごの台風発達状況と大雨暴風状況

台風9号10号は日本近海で台風に発達して、その後日本に上陸の進路となっています。また同時に台風11号も発生…。

そして台風12号も「スーパー台風」となり続けて発生する可能性が…。

この時期気温もまだまだ暑く海水の温度が高い状態で台風が発生しやくなっています。

まだ台風12号の発生情報は出ていませんが、最悪の事態も頭に入れて準備しておきたいところです!!

今年の台風も過去の台風9.10.11.12号などと同じように大きな勢力のまま日本に接近、そして直撃というような状況も予想されます。

ねこ
最新の情報をチェックしていくことが早めの避難や対策に繋がってくるね。

大雨や暴風の状況等もわかり次第追記していきますね!

特に9月に入って発生した台風は、秋雨前線の影響もあり、例年大雨の影響が心配されます。

川の氾濫、大規模な土砂崩れを起こすなど、大雨の被害には注意が必要です。

最新の情報を確認して、早めの避難を心がけたいですね!

早めの準備&対策を!!

\ 災害時に備えて充電器は絶対あった方が安心 /

コンパクトなソーラー充電器

大手メーカーのアンカーのソーラー充電器が人気です!

重さは約469gととてもコンパクト。

日本のメーカーのおしゃれな充電器もおすすめ!

約375gとアンカーのものよりもさらにコンパクトで、付属しているカラビナを付ければリュックにぶら下げられます。

折りたたみ式のソーラー充電器

発電能力の高い折りたたみ式も人気!

3枚のソーラーパネル!

USBtypeA2を2基搭載。

USBtypeAを3基搭載。

モバイルバッテリーとして日常使いもしたい場合はコンパクトタイプ、

たくさんの機器を短時間で充電したい場合には折りたたみタイプがおすすめ!

まとめ

  • 2021年の台風12号のたまごの発生は、まだ確認できなかったが、今後8月中にでも熱帯低気圧が台風12号のたまごになる可能性は高かった
  • 台風12号のたまごの発生がわかり次第、最新進路予報などをチェックしておくと、早めの対策をとることができる
  • 台風9号10号のように、12号も最大の勢力を保ったまま日本に接近・直撃するという可能性も十分に考えられた
  • 2021.8.6の時点で、台風12号のたまごとなりそうな熱帯低気圧の発生はなさそう2021.8.15現時点で、台風12号のたまごとなる熱帯低気圧がマーシャル諸島で発生していた

-台風・災害