気になった商品

首里城再建復興のための基金募金など寄付受付先を調査!考えられる受付先3つ

sponsored link

10月31日、沖縄の首里城が火災で焼けているというとてもショックなニュースが報道されています。

発表によるとその範囲は正殿・北殿・南殿・書院(鎖之間(さすのま))・黄金御殿・二階殿の6棟が全焼したということで、とても大規模な範囲での焼失となっていしまいました。

首里城には外国の観光客も多く訪れ、その火災の報道に対しても関心が高く、海外のメディアでも大きく取り上げられているようです。

 

沖縄のシンボル首里城(しゅりじょう・スイグスク)は、1429~1879年の間、琉球王国450年の政治と文化を支えてきた中心。

今回火災のあった首里城正殿は1925年に「沖縄神社拝殿」として国宝に指定されていましたが、過去にも1945年の沖縄戦で焼失しています。

そんな首里城の復興再建のために、募金や寄付をしたいという方が大勢います!

 

ここあ
首里城復興再建のための募金や寄付金、支援金はどこで受け付けているのか、調査しました!

⇒ 首里城の修復復元にかかる期間と費用についての記事はこちら

 

首里城復興再建のための基金・募金・寄付金の受付先3つ

①首里城基金

ネット上では早くも募金の情報も出てきているようですが、このような場合、過去の事例から考えても詐欺などが出てくることが多いので、お金の受付先は十分に注意しなければなりません。

一般の方がお金を送ろうと考えたとき、どこに寄付したらよいのだろうと迷ってしまうことが多いと思います。

その中で「基金」というのは、

基金(ききん、英: fund)は、特定の目的のために準備された元手となる資金のことである。この資金を元手に預金や投資等の運用で得た収益によって事業費を賄うという基本は共通であるが、その目的は以下のような類型に分けられる。

  • 学術や慈善事業等の公益を目的としたもの - 一般社団法人
  • 企業の経営資金を補う目的のもの - 経営安定基金
  • 投資による利潤の追求を主目的としたもの - 投資事業組合 日本で「ファンド」というとこの分野を指すことが多い。
  • 普通地方公共団体が、条例の定めるところにより、特定の目的のために又は定額の資金を運用するために設けるもの - 基金 (地方自治法)

ウィキペディア「基金」より引用

ということで、そのお金を基にして、投資などで運用して事業を行うということです。

首里城にも「首里城基金」というものがあります。

国内外に散逸してしまった首里城関係の文化遺産の収集、保存をするなど、国民的文化財産を蓄積する運動を国民上げて展開する必要がありま す。このようなことから、その資金源確保を図るべく、県、市町村、各種団体、また多くの方々からご協力を得て、「首里城基金」が設置されました。

首里城基金ホームページより引用

⇒ 

首里城基金の詳しい情報はこちら

この首里城基金は”文化遺産の収集、保存をする”となっていますので、首里城自体の再建の費用ではなく、首里城関係の資料などの文化遺産のための基金です!

ここあ
そのための寄付をする場合はこの首里城基金が最適です!

②那覇市公式の基金・募金の受付先

平成28年熊本地震の際に甚大な被害を受けた「熊本城」の復興のための募金は、熊本市が行っています。
”復興城主”を募集して募金を募っているのです。

首里城もこのように那覇市が、基金や募金を募る可能性が高いです。っています。

まだホームページには基金や募金の送付ページはありませんでしたが、直接那覇市にお金を送ることができます。

ここあ
那覇市に送金を考えている方は随時ホームページをチェックです!

⇒ 

那覇市公式ホームページはこちら

(追記)那覇市は31日午後5時すぎから市泉崎にある市役所本庁舎1階に募金箱を設置しているそうです!
市は今後銀行口座も開設するとのこと。11/1午前の現時点ではまだ口座情報は出ていませんでした。

 

③那覇市のふるさと納税

首里城のために那覇市のふるさと納税を利用するという方法もあります。

全部が首里城のための資金にはなりませんが、首里城焼失によって生活が苦しくなった那覇市の人たちを支援できる方法です。 那覇市のふるさと納税は「ふるさとづくり寄付金」という名前のもの。

ここあ
首里城の再建復興は少なくとも数十年はかかる可能性が高いですし、継続した支援をするにふるさと納税制度を利用するのも良い方法ですね!

那覇市のふるさと納税がネットからできるページは一つしかないとのこと。(偽サイトもあるようなのでご注意ください!)

⇒ 

那覇市のふるさと納税ができる「ふるさとチョイス」はこちら

 

まとめ

  • 首里城再建復興のための基金や募金の受付先は現在のところ、首里城基金・那覇市公式のもの(まだ未募集)・那覇市のふるさとづくり寄付金の3つが考えられる
  • 首里城再建復興のための基金や募金の受付先は詐欺などに十分注意して選ぶことが大切だった

-気になった商品
-