世界で1000万部以上を売り上げている人気漫画「約束のネバーランド」が映画で実写化されることが発表になりました!
公開予定は2020年冬となっており、その発表にSNSは盛り上がっています。
しかし、漫画の主人公たちの年齢設定が変わっているようで、そこに疑問の声も・・。
SNSでのみんなの反応をまとめてみました!
約ネバ実写化での出荷年齢の設定が変わっている!
原作の漫画の中では、出荷年齢は12歳です。
そこが映画の中では16歳の設定となっているのです!

孤児を集めた「孤児院」・グレース=フィールドハウスから主人公のエマとレイとノーマンが子どもたち全員を連れて脱獄を目指すストーリーの「約束のネバーランド」。
脱獄の過程でエマたちが試行錯誤するわけですが・・
その年齢が漫画より4歳上がることでその世界観に違和感が生まれるのではないか?とSNSで疑問の声が上がっています。
約束ネバ実写化での出荷年齢の引き上げへのSNSでの反応
約ネバ実写化かぁ
浜辺美波ちゃん嫌いじゃないけどなぜ日本の実写化は子供たちが主役の作品で大人を使うんだ。
まだ無名の子でもちゃんと子役を使って欲しい
ジャニーズでもそれくらいの年齢の子いるでしょ?
人気がある人使っとけばイけるだろって考えで設定ねじまげてまでやらんでいいよ...— MIZ@MHW·ff14アレキ·DBD (@mizmhmh) September 27, 2019
落ち着いて約ネバ実写化の情報を見た
出荷年齢を16歳に変えていたここがいいのに
・12歳以下でもあの考えができるギャップ
・小さい子でも状況を理解している寂しさ16歳だと
・12歳と16歳は小学生と高校生の差
・16歳の考えは凄くても普通世界感が違うと思われる
別物として見よう🤣 pic.twitter.com/N7DQBYXTTm— すー@音楽好きブロガー (@suuuublog) September 27, 2019
約ネバ実写化、主要登場人物の年齢を12歳から16歳に引き上げでは作品内の「子どもだからこそ、これは無理」「子どもだからこそ、これが可能」というあれやこれやが崩れて作戦が変わる気がしますね。
あと、ママとの関係も12歳と16歳の心理は違うのではと…— ぬえ (@yosinotennin) September 27, 2019
約ネバ実写化は違くない!?
脳が1番美味しい時期が12歳って設定なのに、、、
ハリポタを見習え! pic.twitter.com/pvWMfOHNxs— おちゃこ (@hd9gZU0VyUZRuY8) September 27, 2019
約ネバ実写化だそうで…年齢引き上げは世界観・キャラ設定によりそうですが、原作からあまりかけ離れないで欲しいですよね…(◞‸◟ㆀ)
でも約ネバの宣伝にもなるし、新たに読者が増えれば嬉しい限りです。
応援してます(^^)
フィルはどうするのやら…#約ネバ#約ネバ実写化 pic.twitter.com/dZfioJ82V0— くりむ@アニメ大好き (@kurimu_1202) September 27, 2019
ネバーランドの漫画好きだから、実写化されるのすごく嬉しい‼︎
だけど、年齢設定を12歳から16歳にしちゃうのはやだなぁぁぁ…
12歳の小学校から中学校に上がる年代の子供達が大人の世界に対抗するのがおもしろいと思うし、いろんなことを考えさせられると思うし…#約束のネバーランド実写化 pic.twitter.com/rvZvsCw80q
— らきぽんず。 (@rakiman_9) September 27, 2019
別に実写化についてあまり意見したくないけどさ、作品の世界観を壊すのだけはやめてほしいな。
明らかに年齢設定に無理がある#約ネバ実写化 pic.twitter.com/9nnQZiVTRd— ワラビー@はやみん推し (@hansin2018) September 27, 2019

12歳と16歳と言えば小学生と高校生の違いなので、他の設定や世界観などが元から崩れてしまうのではないかと不安になる気持ちもわかります。
ただ、ファンがとても多い大人気漫画の実写映画化なので、年齢設定を変えたことでの違和感がない素晴らしい作品になることを期待したいですね!!
まとめ
- 「約束のネバーランド」実写化で出荷年齢設定が12→16歳に変わっています。
- 「約束のネバーランド」実写化で年齢設定が変わることで、世界観が崩れてしまうのではないか?と疑問の声があります。
- 「約束のネバーランド」実写化での年齢設定の変更にはSNS上で不安の声が多くみれらます。