ここ数か月、マスクが手に入りにくい状況が続いています。家族が多い場合にはまとまった枚数が必要ですが、入手するにも一苦労ですよね。
せっかく手に入ったマスクでも市販ではサイズが大きすぎて、女性や子供はしっかりフィットしないこともあり、マスクへの悩みは尽きません。
マスクの品薄状況はしばらく続くようなので、この機会にご自宅で手作りマスクに挑戦してみませんか?
好みの柄や肌に優しい生地を選べば、ご自身にぴったりのマスクが出来上がります。
ミシンなしで作ることができるので簡単ですよ。

ミシンがない場合手縫いでかかる時間は?子供の立体マスク所要時間
学校の休校や外出自粛の影響で何かと忙しい毎日ですから、マスクもできるだけ手軽に作りたいですよね。
今回ご紹介する方法であれば、20分で子供用マスクが完成します! |
もちろん作り始める前には水通しといったお手入れが必要ですが、製作前に必要枚数分をまとめて水通ししておけば負担も軽くなります。
また、マスクの型紙を保管しておけば後日また作るときにも使いまわすことができます。
小学生以上のお子さんがいるご家庭の場合、お子さんと一緒に作るのも楽しい時間になります。
型紙を複数用意しておけば、みんなで一気に作業を進めることができるので時短にもなって楽ですよね。

初心者での簡単!ミシンなしで手縫いでの子供用立体マスク作成方法
では実際にマスクの製作方法についてご説明します。
|

\ 作り方の動画はこちら /
子供用立体マスク作成に必要な生地のサイズ
マスク用の生地としては、ガーゼか不織布を選ぶのが良いでしょう。
感染予防のためにフィルター効果が高く、かつ通気性も良い素材が最適です。
肌が敏感という方はリネンやコットンでも代用可能です。
直接顔や肌に触れるものですので、清潔でご自身の体質に合うものを用意してください。
表布はタテ15cm×ヨコ30cm、裏布はタテ15cm×ヨコ25cmほどあれば子供用マスクには十分だと言えます。
\ 可愛い生地はこちら /
\ 子供用ガーゼマスク /
まとめ
今回はミシンなしの子供用手作りマスクをご紹介しました。
予め型紙を作っておき、慣れてくれば20分以内でも十分作ることができます。
お子様の好みの柄やキャラクターの布を使っても、素敵なマスクが出来上がりますね。
ある程度の年齢になれば一緒にマスク製作を楽しむことができます。
おうち時間を充実させながら、ウイルス対策もしっかりできるマスク作りをぜひ楽しんでみてください。